ども!最近ブログを始めました、ぜるこば(twitter: @joshikiblog)です!
今日は少し普段のブログ更新はお休みして、これからのブログ運営方針について記事を書いて行きたいと思います。

・今後のブログ運営方針
を話していくよ!
今後のブログ運営方針
全体について
今後は4つの柱を基にブログを書いていきます。
4つの柱とは、「お金」の常識、「IT」の常識、「科学」の常識、そして「10年前ニュース」です。
「お金」の常識
お金に関する常識レベルのことについて、解説していきます。
日本人の金融リテラシーのレベルは世界でもかなり低いです。その理由は、学校という教育機関でしっかりとお金に関する授業をしてこなかったから。
銀行に貯金をするのは収入の1/10までであとは投資する、複利の力を利用すれば資産を大幅に増やせる可能性がある、自分が払う必要のある税金、などなど、学校の授業では1つも教えてくれませんでしたよね。
投資に関して言えば、アメリカの老人は退職後、待ってました!と言わんばかりにゴルフや休暇を楽しむ一方、日本の老人はお金に困り、毎日深夜まで働かなければならない現状。
年金に関して言えば、超少子高齢化がすすむ日本社会では、今若い世代が年金を払っても自分が老人になる頃にはもらえる額は少ないこと。
税金に関して言えば、わざと税金の仕組みを複雑化することで、税金について知識がない人からお金をしぼり取る、いわば「無知税」の仕組み。
このようなことにならないよう、お金に関する基礎知識をわかりやすくまとめて解説していきます。

税金や投資など、お金についての基礎知識を全体的にわかりやすく学べるのか!
「IT」の常識
「IT」に関する常識レベルのことについて、解説していきます。
最近、「5G」や「DX」、「IoT」といった言葉をよく聞きますが、それらについてはちゃんと理解していますか?
現代はITの時代です。残念ながら日本はいまだにキャッシュ主流であったり、「本当の5G」は使えなかったり、教育に用いられているITの度合いはOECD加盟国の中で最下位出会ったり、実は日本はITレベルはとても低いのです。
しかし世界は日本よりものすごく発展したIT社会が標準となって、どんどん成長していきます。コンピュータをうまく活用した社会と、人の力で頑張る社会では成長スピードは雲泥の差ですよね。
さらに、これからの時代はITがより生活に浸透し、ITは英語のようになくてはならない基礎知識になることが予想されます。
IT時代についていけなかったら詰み!となる社会がもうそこまできているのです。そうならないように、基礎知識をわかりやすくまとめて解説していきます。

ITはこれからの時代の「知ってて当然な」知識なのね!

何をするにも欠かせない知識だから、しっかり常識を身につけよう!
「科学」の常識
「科学」に関する常識レベルのことや、時事ネタを解説していきます。
「科学」はもはや近現代の社会の中心です。この世の真理といっても過言ではないでしょう。
「科学」に関する解説をしていきますが、決して難しい式や理論は使わず、わかりやすく楽しめる科学をお届けしていきたいと思っています。
具体的には、科学的に効果のある勉強法、リモートワーク向けの自分の部屋のレイアウト、ビッグデータによる統計、などなど、、、
「科学」と聞くだけで身震いがしたり、思考停止になってしまうような人でもわかりやすく楽しめる記事を目指します!

科学って分かれば本当に面白い!
リモートワーク向けの自分の部屋のレイアウトについてはこちら
集中!家で勉強、仕事が捗る部屋のレイアウト【簡単】 https://zelkovahrt.com/roomreiauto/
10年前ニュース
10年前の今頃、何が起きていたのかを一週間ごとぐらいのペースで配信します。
今から10年前の今頃、何が社会で起きていたのか、覚えていますか?
きっと「あぁ〜!そんなこともあったなぁ」とか、「ええ!あれから10年も経ったの!?」とか、色々なことを感じられるでしょう笑
そして10年前のニュースを振り返ることで、その後そのニュースがどうなったのかも知ることができるので面白いと思いますし、社会の流れをつかむいいきっかけになるのではないでしょうか。
このコーナーは少し、コラム的な感じで進めていきたいと思っています。お楽しみに(^ ^)
まとめ
以上、4つの柱(お金の常識、ITの常識、科学の常識、10年前ニュース)を基に、このジョーシキブログを運営していきます。
現代社会は日々複雑になっています。そんな中、「よくわからないけど、まあ、いいや。」となりがちなことについて、解説していきます。
あなたにもう、「まあ、いいや。」とは言わせない。そんなお手伝いをしていこうと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
ジョーシキブログ(twitter:@joshikiblog)
コメント